
※2019年9月13日更新
タイムズカーシェア、カレコ、オリックス、dカーシェアなどありますが、どのカーシェアリングを選べばいいのか迷いますよね。
実際にカーシェアリングを利用してみると、ネット上の情報は信頼できないものが多いということが分かりました。
このページでは、カーシェアリング歴4年の私(西野)が実際にカーシェアリングを利用した経験や口コミ、評判などをもとに13社を徹底調査し、本当におすすめ出来る7つを厳選ピックアップして比較していますので、カーシェアリング選びの参考にしてください!
厳選7社の中でも特におすすめしたいカーシェアリングは以下の2つ(dカーシェアとカレコ)です。
料金やステーション数、学生、法人向けなどありとあらゆる観点で比較していますので、「目次」から興味のある箇所を選ぶことをおすすめします!
このページを読めば、あなたにピッタリのカーシェアリングに出会う確率は劇的に高まるでしょう。
どのカーシェアリングを選べばいいのかランキングで決めたい方は『【2018年】カーシェアリングおすすめランキング』を参考にしてください。
目次
- 0.カーシェアリングとは(比較の前に使い方を確認)
- 1.厳選比較した結果、本当におすすめしたいカーシェアリング2選
- 2.カーシェアリングを選ぶポイント
- 3.大手カーシェアリング厳選比較:タイムズ・カレコ・オリックス・dカーシェア
- 4.おすすめカーシェアリングの料金を徹底比較
- 5.カーシェアリングステーション(車両数)や車種を徹底比較
- 番外編:カーシェアリングアプリの使いやすさを徹底比較
- 6.革命的!個人間で貸し借りが可能なカーシェアリング
- 7.その他のおすすめカーシェアリング比較
- 8.比較よりも大切なこと:カーシェアリングで失敗しない3つのポイント
- 9.即日利用できるカーシェアリング比較
- 10.法人におすすめのカーシェアリング比較
- 11.学生におすすめカーシェアリング比較
- 12.カーシェアリングの正しい選び方・始め方
- 13.しっかり確認しておきたいカーシェアリングのメリット・デメリット
- 14.カーシェアリング比較のQ&A
- 15.最後に。おすすめカーシェアリング比較まとめ
0.カーシェアリングとは(比較の前に使い方を確認)
カーシェアリングの使い方をサクっと解説します。
『カーシェアリングを比較するのもいいけど、利用するイメージがわかないんだよね・・・』
という方が多いので、15秒でサクッとカーシェアリングの利用方法を紹介させてください。
①カーシェアリングアプリで予約
②予約したカーシェアリングステーションでアプリを操作orタッチ⇒利用開始
ドライブを楽しんで戻ってきたら、
④車から出てアプリの利用終了ボタンを押す⇒完了
タイムズカーシェア、dカーシェア、カレコ、オリックスカーシェアは上記の使い方で利用できます。
実際に利用してみると、カーシェアリングは本当に便利です。
カーシェアリングを利用するイメージはわいてきましたか?
それでは、実際に利用して比較してみた結果、本当におすすめできるカーシェアリングを紹介していきます!
1.厳選比較した結果、本当におすすめしたいカーシェアリング2選
このページではおすすめのカーシェアリングを紹介していきますが、結論から言うと、カーシェアリングをはじめようとしている方におすすめのカーシェアリングはdカーシェアとカレコです。
※近所に全てのステーション(カーシェアリング駐車場)がある前提で比較しています。
1-1.おすすめカーシェアリング①:dカーシェア
dカーシェアをおすすめする理由は、初期費用や月額費用が0円で、すぐに使い始めることが出来るからです。
「いきなり月額固定の料金を支払うのはイヤだ」という声が多いことから、月額料金がかからないプランを提供しています。
dカーシェアはオリックスカーシェア・カレコ・カリテコとレンタカー、個人間のカーシェアリング(詳細はこちら)の3つを月額無料で利用できるサービスです。
オリックスカーシェアの月額無料プランと料金を比較すると、オリックスカーシェアが300円/15分であるのに対してdカーシェアは220円/15分なので、お得に利用することができます。
とりあえずカーシェアリングを試してみたいという方にはdカーシェアがおすすめです。
dカーシェアに申し込みをする際は、キャンペーンを利用するとお得にはじめることが出来ます。
公式ページ
※キャンペーンの実施期間:
2018年10月1日(月)0:00 〜
※dアカウントはドコモ会員ではなくても作ることが出来ます。
口コミを確認してから始めたいという方は、『dカーシェア(ドコモ)は利用すべき?50人の評判と実体験を紹介』を確認してみてください。
30代男性 (都内 会社員)dカーシェア 口コミ
総合評価★★★★☆
dカーシェアはレンタカーなどもアプリ一つで利用できるのが良かったです。車の利用をすべてdカーシェアにまとめることが出来たので◎です。
月々の支払い不要で、使った分だけの請求はありがたいです。
1-2.おすすめカーシェアリング②:カレコ
都内に在住の方であれば、料金が最も安いカレコ・カーシェアリングをおすすめします。
「カレコ・オリックス・タイムズ・dカーシェア」の4社で比較されることが多いので比較表を紹介します。
※カレコは平日プランの料金を15分換算で計算
料金がとにかく安いので、通常プランか平日プランで申し込みをしましょう。
カレコは料金が安く、車種が豊富で都内に住んでいる方にはもっともおすすめできるカーシェアリングです。ステーション数は全国的に見ると多くはありませんが、近所にステーションがあれば全く気になりません。
カレコの利用者データを確認すると、30~40代のファミリー層が最も多い結果になっていますので、料金や質(コスパ)にこだわる層に支持されていることがわかります。
カレコもdカーシェアと同様に、月額料金の発生しない無料プランがあるので気軽にはじめることが可能です。
カレコの申し込みは公式HPより行いましょう。
カレコ 公式HP:
※カレコの公式HPを間違える場合がありますので、注意してください。
カレコの実際の口コミを見てみましょう。(『カレコは利用すべき?50人のリアルな評判と実体験を紹介!』より抜粋)
40代男性(自営業、年収600万円)口コミ
総合評価★★★★☆
カレコはたまに使っています。ケータイで全て利用出来るので、ICカードも不要でカードを忘れる心配がありません。携帯充電器やチャイルドシートがしっかりとあるのは非常にメリットです。
なお、カーシェアリング利用者の3割が2つ以上のカーシェアリングに登録をしているという信頼出来る調査結果(2017年日本カーシェアリングサービス顧客満足度調査)もありますので、慣れてきたら2つのサービスを併用することをおすすめします。
2.カーシェアリングを選ぶポイント
2-1.カーシェアリングのステーションが近くにあること
どれだけカーシェアリングが便利とはいえ、利用できなければ何の意味もありません。
入会する前に、どこにステーションがあるかをしっかりと把握しておきましょう。
カーシェアリングを比較して選ぶ上で最も重要なことは、カーシェアリングのステーションが近所あること、また、車が2台以上あればなお良いです。
東京以外の地域でおすすめのカーシェアリングを探したいという方は、地域を選択してください。
東京以外の地域でカーシェアリングを探す
北海道:札幌
東北 :仙台
北陸 :新潟
中国 :広島
2-2.目的にあったカーシェアリングを選ぶ
マイカーの代わりにカーシェアリングを使いたいのか、レンタカーの代わりに使いたいのか、憧れの車に乗りたいのかなど、目的によっておすすめのカーシェアリングは異なります。
- マイカーの代わりに利用したい場合:カレコ、タイムズカーシェア、オリックスカーシェア
- とりあえず何から始めればいいかわからない:dカーシェア
まずは、こちらの記事を読んで比較していただき、自分の目的に合ったカーシェアリングを選択していただければと思います。
2-3.使ってみないとわからないので、月額無料のサービスか、キャンペーンを利用して試す
カーシェアリングを利用し始める時はキャンペーンによって料金がかからないことがほとんどです。
カーシェアリングを試してみたいという場合は、キャンペーンによって料金がお得になるサービスを選択してみることをおすすめします。
カーシェアリングが自分自身のライフスタイルに合っているかどうかは使ってみないとわかりませんので、是非気軽に利用してみてください。
なお、キャンペーンが一番お得なカーシェアリングはオリックスカーシェアです。
初期費用が無料になるだけではなく、2ヶ月時間料金2,000円分プレゼントは非常にお得です。
近所にオリックスカーシェアのステーションがある方は是非活用してみてください。
入会時に料金を気にせず加入できるのは非常にお得ですし、2ヶ月1,600円分の時間料金がついてくるので、とりあえず少しだけ使ってみて合わなければほとんど料金を払うことなく解約することが出来ます。
オリックスカーシェア公式:
https://www.orix-carshare.com/campaign/
キャンペーンを活用すれば、初期費用や月額料金もかからず、かつ数千円もお得に始めることが可能です。
最新のキャンペーン情報を確認したい方は以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:
カレコの最安キャンペーンを利用して入会する方法【2020年版】
オリックスカーシェアの最安キャンペーンを利用して入会する方法【2020年版】
3.大手カーシェアリング厳選比較:タイムズ・カレコ・オリックス・dカーシェア
『マイカーの代わりにカーシェアリングを利用したい!』という場合は、タイムズカーシェア、オリックスカーシェア、カレコ、dカーシェアの中から選ぶことをおすすめします。
※個人間カーシェアリングが活躍する機会はほとんどないでしょう。
それでは、カレコ、タイムズカーシェア、オリックスカーシェア、dカーシェアがそれぞれどのような特長があるか、おすすめ順に見ていきましょう。
3-1カレコ:料金の安さNo.1
カレコは東京など首都圏にお住まいの方には料金が安いのでおすすめしたいカーシェアリングです。
- 総合評価:★★★
- 料金:★★★
- 利便性:★★
- 車種:★★★
- サポート:★
- はじめやすさ:★★★
10分80円~という圧倒的な料金の安さと、ベンツなど車種が豊富で車を楽しめる点が人気のポイントです。
デメリットは、展開地域が少ないため、東京を除くほとんどの地域で日常的な利用をすることが難しいという点です。
車の汚れやサポートがほかのカーシェアリングに比べてよくないという口コミもありますが、カレコの車内には「おそうじキット」が常備されていますし、電話をしてみるとサポートの対応もほかのカーシェアリングと比べて変わりないです。
こんな人におすすめ
- 料金は安い方がいい!という方
- New! 月額料金を無料で利用したい方
- 即日利用したい人(15時までに申し込みをしたら当日から利用可能)
- 「ベンツに乗ってみたいけど、買うのは高い」という方
カレコ 公式HP
※カレコの公式HPを間違える場合がありますので、注意してください。
カレコのリアルな口コミ・評判が見たい方『カレコは利用すべき?50人のリアルな評判と実体験を紹介!』を参考にしてみてください。
また、カレコとタイムズカーシェアを比較する方は『カレコとタイムズカーシェアを使い倒して分かった本当のおすすめ』を確認することをおすすめします。
3-2.dカーシェア:ドコモが展開する最もおすすめカーシェアリング
『dカーシェア』は、2017年12月にサービスを開始し、事前登録会員数5,000人を突破、早期に50万人を目指しているドコモのカーシェアリングです。
- 総合評価:★★★
- 料金:★★
- 利便性:★★
- 車種:★★
- サポート:★
- 始めやすさ:★★★
dカーシェアは、他のカーシェアリングサービスと異なり、3つのサービスをドコモのアプリ一つで利用できるという点が大きな特徴です。
具体的には、オリックスカーシェア・カレコ・カリテコ、個人間カーシェアリング(マイカーシェアリング)、レンタカーの中から利用シーンに合わせて、あらゆる車を使い分けできます。
登録料金・月額料金が全くかからないので、とりあえず登録だけしておいて、必要になったら利用することが出来るので、『カーシェアリングが初めて』という全ての方におすすめします。
こんな人におすすめ
- カーシェアリングに興味があるから、とりあえず登録してみたい方
- タイムズなどで普段予約がとりずらいという方
登録料や月額料金などがかかりませんので、気軽に登録してみてください。
公式ページ
※キャンペーンの実施期間:
2018年10月1日(月)0:00 〜
なお、dカーシェアのリアルな口コミ・評判が見たい方は『dカーシェア(ドコモ)は利用すべき?50人の評判と実体験を紹介』を参考にしてみてください。
3-3.オリックスカーシェア:顧客満足度調査No.1
オリックスカーシェアは16年前より展開する業界の老舗です。
オリックスカーシェアが選ばれる理由は12時間パックが4,500円+距離料金15円/1kmというパック料金の安さとキャンペーンの充実度です。
4,302人を対象にした『2018年日本カーシェアリングサービス顧客満足度調査』において、「車両」、「予約(ウェブページ/モバイルアプリ)」、「サービスメニュー」などの点でトップ評価を受け、オリックスカーシェアが2年連続で総合満足度第1位を獲得しています。
- 総合評価:★★
- 料金:★★
- 利便性:★★
- 車種:★★
- サポート:★★
口コミを調査した結果、オリックスカーシェアを始める際にもっとも良かった点として、キャンペーンの還元率のよさが上げられます。
月額無料だけでなく、3,200円分のクーポンがついてくるのはオリックス以外にありません。
こんな人におすすめ
- 国内旅行や出張が多く、6時間以上の利用が多い方
- 最もお得にカーシェアリングを始めたい方
- ステーション(駐車場)が2つ以上(3台以上)ある方
- 月々の利用料金を払いたくない、車を使わない月がある方
- 車内でアイコス(iQOS)を吸いたい方
オリックスカーシェアのリアルな口コミ・評判が見たい方は以下の記事を参考にしてみてください。
登録料金がかからず、2ヶ月1,600円のキャンペーンをお得に活用してとりあえず始めてみたいという方は利用してみることをおすすめします。
3-4.タイムズカーシェア:シェア圧倒的No.1
タイムズカーシェアは圧倒的なシェア、知名度があるため辛口評価となりました。
現時点で、dカーシェア、カレコ、オリックスカーシェアなどと比較して、料金の安さ、はじめやすさ、アプリの使いやすさなどで突出したものがありません。
※ある意味でバランスが良いカーシェアリングともいえます。
『タイムズカーシェア』は、タイムズ駐車場(全国10,356ステーション)という基盤を活用して業界シェア6割超というシェアを誇るカーシェアリングです。
総合評価を見ても、都内を除いて他のカーシェアリングに比べて圧倒的なステーション数があることが最も大きな特長です。
- 総合評価:★★
- 料金:★
- 利便性:★★★
- 車種:★★
- サポート:★★★
料金が最安ではないにも関わらず、全国主要都市の中心地区であれば、ほとんどの地域で利用できるという圧倒的な利便性が個人・法人問わず人気の秘訣です。
口コミや評判などを見ても、タイムズカーシェアはほとんどネガティブな口コミが無いので安心して利用できるでしょう。
こんな人におすすめ
- 近所にステーション(駐車場)が2つ以上ある方
- 首都圏以外の地域にお住まいの方
- 国内旅行や出張が多い方
タイムズカーシェアのキャンペーンを活用して、初期費用・月額料金(1,030円)を2ヶ月0円で使ってみて判断してください。
公式HP:
※タイムズは入会まで5日間程度かかるので、すぐに利用したい方は早めに申し込むことをおすすめします。
※口コミなどをもっと見たいという方はこちらの記事を参考にしてください。
タイムズとカレコの比較で迷うという方は多いので、念のため「カレコとタイムズカーシェアを使い倒して分かった本当のおすすめ」も紹介しておきます!
それでは、それぞれのカーシェアリングを料金の安さ、ステーションの数などの切り口で比較していきます!
4.おすすめカーシェアリングの料金を徹底比較
カーシェアリングが選ばれる最大の理由は、料金が安いからです。
各カーシェアリングの料金やマイカー、レンタカーとの料金を比較していきましょう。
4-1.大手4社のカーシェアリング料金比較
※15分あたりの料金(カレコは平日プラン)
月会費
月会費は利用料金として使えるので、月に1回以上カーシェアリングを使う人は実質無料の料金設定になっています。
カレコとオリックスカーシェアが980円でタイムズと比較すると50円ほどお得です。
15分あたりの価格(最安を比較)
カレコの10分80円で利用できる平日プランが最もお得です。
あとは、多少の差はありますが、利用してみるとほとんど変わりません。
パック料金の比較
6時間あたりの料金には、カレコの平日プラン(60分2,800円)が最も安いです。
12時間あたりの料金は、カレコとオリックスカーシェアが4,500円と安いですが、タイムズカーシェアは距離料金がかからないので、遠くまで運転する場合は、タイムズカーシェアが最も安くなることもあるでしょう。
結論、平日カーシェアリングの利用をする方にとっては、カレコが最もお得です。
とはいえ、休日料金が高くなってしまうので、休日も利用したい!という方にはほかのカーシェアリングや安いレンタカーと組み合わせて利用することをおすすめしています。
各社の詳しい料金の説明を確認したい方はこちらの記事をご覧ください。
関連記事:
カレコの料金完全ガイド!圧倒的安さの秘訣とコスパのいい使い方
また、カーシェアリングの料金を徹底比較していますので、「カーシェアリングの料金をリアルに比較|一番安い料金がわかる」を参考にしてみてください。
4-2.マイカーシェアリング(個人間)の料金比較
個人間カーシェアリングのエニカ、dカーシェアの料金を比較してみましょう。
利用料金は各オーナーが料金を設定するため、それ以外の料金はほとんど変わりません。
dカーシェア | エニカ | |
登録料 | 無料 | 無料 |
会費 | 無料 | 無料 |
手数料 | 10% | 10% |
保険料 | 1,500円~ | 1,800円 |
現状の段階では、個人間カーシェアリングは利用者の数によって利便性が決まるので、エニカをおすすめしていましたが、個人間のハードルが高いのか、正直登録しても利用しない人が多いので、普通のカーシェアリングも利用できるdカーシェアの方がおすすめです。
※これまでエニカで100人以上の紹介をしてきましたが、貸し借りまで行っている人はほとんどいません。
dカーシェアは登録料や月額料金などがかかりませんので、気軽に登録してみてください。
公式ページ
※キャンペーンの実施期間:
2018年10月1日(月)0:00 〜
3-3.マイカー、レンタカーとカーシェアリングの料金比較
まずは、マイカーとカーシェアリングの料金を比較してみましょう。
カレコでベーシックプラン、月4回の利用、一回あたり6時間程度の利用を仮定してみます。
マイカーやレンタカーと比較してみると、それぞれ4万円、1万3千円以上お得になります。
マイカーを保有することで、車の車両代金、保険料、駐車場代などさまざまな料金が発生するため、固定費として最低でも2-3万円はかかります。ガソリン代(1万円~2万円)を加えると、4万円以上になっている方がほとんどです。
近くにステーションが2つ以上あれば、今のところ利便性に問題ありませんので、是非カーシェアリングを検討してみてください。
レンタカーと比較した場合も、ガソリン代が発生しないことからカーシェアリングのほうがお得なケースが多いですし、面倒な手続きが不要なカーシェアリングをおすすめします。
5.カーシェアリングステーション(車両数)や車種を徹底比較
利便性の観点から、ステーション数は非常に重要です。また、車を楽しみたいという方にとっては、車種の豊富さも重要でしょう。料金以外のサービス面において、どのカーシェアリングが優れているかを比較していきたいと思います。
5-1.カーシェアリングステーション・車両数を比較
※dカーシェア=カレコ+オリックスカーシェア+カリテコの台数(3,000ステーション以上)
カーシェアリングのステーション数、車両数ともにタイムズカーシェアがダントツです。
東京以外の地域にお住まいの方はタイムズを選ばれることをおすすめします。
タイムズカーシェアのキャンペーンを活用して、初期費用・月額料金(1,030円)を2ヶ月0円で使ってみて判断してください。
公式HP:
※タイムズは入会まで5日間程度かかるので、すぐに利用したい方は早めに申し込むことをおすすめします。
5-2.各カーシェアリングの車種を比較
カーシェアリングの車種を比較してみると、ベンツの車種が豊富なカレコが50以上の車種があり、最も多いです。
<目安>
- カレコ:50車種
- タイムズカーシェア:30車種
- オリックスカーシェア:20車種
特に、カレコの魅力はベンツの車種の豊富さです。
出典:ベンツ公式HP
たとえば、この美しいフォルムの車種『メルセデス・ベンツ C180カブリオレ スポーツ 』は購入すると600万円以上する高級車です。
東京にお住まいの方は渋谷で10分240円から楽しむことが出来るので、是非乗ってみてください。
30代女性(主婦、世帯年収700万円)口コミ
ママ友会でカレコのベンツに乗ってプチ贅沢を楽しみました!近所のステーションにベンツがあることを知り、1ヶ月前から予約して利用しました。
番外編:カーシェアリングアプリの使いやすさを徹底比較
日常的にカーシェアリングを利用していく中で、予約をする際には必ずアプリを使いますし、アプリの使いやすさは非常に重要です。
「地図・車両を選んで時間を設定して予約する」という流れは変わりませんが、アプリの使いやすさは以下のとおり(主観も含まれます)です。
- dカーシェア
- タイムズカーシェア
- カレコ
それでは、それぞれのカーシェアリングのアプリの予約画面を紹介します。
カーシェアリングアプリ比較①dカーシェア
アプリ比較②タイムズカーシェア
アプリ比較③カレコ
あまり変わらない印象を受ける方もいると思いますが、dカーシェアの使いやすさが一番良いです。
実際に利用してみて、『使い勝手が悪い!』と感じることはないですが、参考までに紹介してみました。
続いて、個人間カーシェアリングでおすすめのエニカを紹介していきたいと思います!
6.革命的!個人間で貸し借りが可能なカーシェアリング
すでにdカーシェアを紹介しているので、個人間カーシェアリングでシェアNo.1のエニカを紹介していきたいと思います。
エニカ:個人間カーシェアリングNo.1
エニカは2015年9月にサービスを開始し、2018年1月に登録会員数11万人、登録車数4,000台、登録車種数650種以上している、個人間カーシェアリングでは圧倒的No.1のカーシェアリングです。
カーシェアリング全体の中で、個人間カーシェアリングの比率はまだ10%と限定的ですが、エニカ(Anyca)が選ばれる理由は「乗りたい車種がある」が86.5%、次に「安いから」が76.1%、「便利だから」が52.4%といった理由で選ばれていることが分かります。
登録料金や月々の支払いも不要なので、オーナー、ユーザーともにとりあえず登録だけしておいても損の無いサービスといえるでしょう。エニカで稼ぎたい!という方には『エニカで収入アップ|130回以上シェアして分かった儲かる方法完全マニュアル【2018年】』を参考にしてください。
こんな人におすすめ
- 乗りたかった車に安く乗りたい方(最高2,000万円の車も!)
- 自分が乗らないときにシェアすることで小銭を稼ぎたいオーナー
マイカーをカーシェアリングして収入をアップしたい方はこちらも合わせてどうぞ。
7.その他のおすすめカーシェアリング比較
次に、自動車会社が提供するカーシェアリングと地域特化のカーシェアリングを紹介していきます。
7-1.e-シェアモビ:日産のカーシェアリング
『e-シェアモビ』は、日産が提供する電気自動車に特化したカーシェアリングです。
まだ30箇所ほどしか展開していないため、通常のカーシェアリングやマイカーの代わりとして利用することは出来ません。
気軽に電気自動車(ノート e-POWER、新型日産リーフ)を試してみたいという方におすすめのカーシェアリングです。
こんな人におすすめ
- ノートe-powerに乗りたい人
- 日産の電気自動車に格安で乗りたい人
7-2.エブリゴー(EVERY GO):ホンダのカーシェアリング風レンタカー
ホンダのエブリゴーは、カーシェアリングのメリット(面倒な手続きやガソリン代を追加で払わなくていい)を取り入れた安くて手軽なレンタカーです。
ホンダの最新車両を安価な価格で、ネットで気軽に借りることが出来るという点が最大の魅力です。
登録自体無料ですし、ホンダの車の購入を検討されている方におすすめのサービスといえるでしょう。
こんな人におすすめ
- レンタカーの手続きなどが面倒という方
- ホンダ車ファンの方
7-3.カリテコ:名古屋周辺に特化したカーシェアリング
『カリテコ』は、名古屋市を中心に展開するカーシェアリングです。
名古屋市で選ぶ場合はもっともおすすめできるカーシェアリングとなっています。
名古屋市に特化していることもあり、名鉄ミューズカードのポイントが2倍たまったり、名鉄協商パーキングの駐車料金が無料になるなど地域に根ざしたサービスが魅力です。
こんな人におすすめ
- 名古屋市に住んでいて近くに2つ以上ステーションがある人
- 「BMWに乗ってみたいけど、買うのは高い」という人
- 月額料金を無料で利用したい方
7-4.アースカー(earth car)
アースカーは、フランチャイズ制度のカーシェアリングです。
オーナーによって車種が異なるのでなんと70種類以上もあることが大きな特長です。
料金が安く、登録料などがかからずにはじめられるので、近くにステーションがある方は試してみることをおすすめします。
こんな人におすすめ
- ポルシェやベンツなど、憧れの車種に乗りたい人
- アースカーのステーションが近所にある人
20代男性 口コミ
金額だけで考えると他のカーシェアリングよりも安かったし、利用頻度も多くないのでとりあえず登録して利用しています。ICカードがキー代わりになるのは思った以上に便利でした。
公式ページ:
アースカーのリアルな口コミ・評判が見たい方は以下の記事を参考にしてみてください。
8.比較よりも大切なこと:カーシェアリングで失敗しない3つのポイント
カーシェアリングを利用する前に、以下の3つのポイントをチェックしておくことをおすすめします。
8-1.マイカーを持っている場合はすぐに切り替えない
マイカーを持っていてカーシェアリングを検討している場合はすぐに切り替えずに、最低でも1ヶ月以上カーシェアリングを利用した上で車を売却するようにしましょう。
8-2.カーシェアリングは1社だけではなく複数社登録する
カーシェアリング会社1社のみに登録するのではなく、『カレコとdカーシェア』という組み合わせなど、複数社登録することで更にお得になる場合があります。
車の使用頻度にもよりますが、カーシェアリングを一つに限定しないことで、よりお得に利用しましょう。
複数のカーシェアリング(出来ればdカーシェアなど月額無料が望ましいです。)を登録しておくことで、『借りられない心配』がほぼなくなります。
実際に、連休中などは予約がいっぱいで借りられないこともありますので、そのリスクヘッジになります。
8-3.月額無料プランは出来るだけ利用しない
オリックスカーシェアとカレコには月額無料プランがありますが、月に1回以上利用する場合は利用料金が1.5倍程度に跳ね上がるので、おすすめできません。
(オリックスカーシェアの場合:15分200円⇒300円)
月額料金は利用料金に含まれることから、少しでも利用すれば元は取れますので、無料プランは極力選択しないようにしましょう。
月額無料でオリックスカーシェアを利用できるdカーシェアが最も安くておすすめです。
※月額無料で選びたい場合は、『月額料金が無料のカーシェアリングで失敗しないための全知識【2018年最新版】』を確認してみてください。
9.即日利用できるカーシェアリング比較
今すぐ登録できるカーシェアリングは以下の3つです。思い立ったら、登録してみてはいかがでしょうか?
即日利用の方法・条件 | |
タイムズカーシェア | WEBで申し込み店舗で受け取り |
カレコ | 15時までの申し込み |
アースカー | 平日のみweb入力で最短当日 |
即日利用できないカーシェアリングは以下のとおりです。
利用までの期間 | |
オリックスカーシェア | 約1週間 |
dカーシェア | 会員登録から1日以上 |
エニカ | 最短は非公開 |
カリテコ | 3~5営業日 |
本人確認作業で時間がかかるため、まだまだ即日利用できないカーシェアリングは多いです。オリックスカーシェアなどは1週間かかるので、最低でも2週間前には準備をしておく必要があります。
10.法人におすすめのカーシェアリング比較
法人にもっともおすすめのカーシェアリングはタイムズカーシェアです。
ステーション数が全国12,000ヶ所以上あるので、利便性を最も重視する法人にはタイムズカーシェアが最もおすすめです。
2017年8月より法人プランが変更となり、社員が所有するコーポレートカード(法人契約のクレジットカード)での支払いが可能になったことで、煩雑な手続きなども不要となりました。
もちろん、全てカード払いなので面倒なキャッシュ払いも不要です。
タイムズカーシェアの特典により、全国約470カ所以上のレンタカーを優待料金(20~25%OFF)で利用可能になりますので、選択肢の幅が広がります。
11.学生におすすめカーシェアリング比較
学生は月額料金がかからずに、15分あたり料金も安いまま利用することが出来ます。
学生に最もおすすめのカーシェアリングは料金が安いカレコですが、月額無料で利用することが出来る期間を比較するとオリックスカーシェアが最も長く、5年間無料です。
月額無料期間 | |
タイムズ | 4年 |
カレコ | 4年 |
オリックス | 5年 |
地方の学生には、展開ステーションが最も多いタイムズカーシェアが最もおすすめです。
東大工学部修士2年・男性 口コミ
好奇心からカーシェアリングを利用してみたのですが、簡単に利用できてこれからますます存在感が高まるのではないかと思いました。将来的に自動運転が普及するとむしろカーシェアリングが普通になると思いますし、社会全体で見れば個々がマイカーを持つよりもかなり効率が良いサービスなので、これからも利用したいです。
学生が利用すべきカーシェアリングを料金などの面から東大生が徹底比較した記事もありますので、是非一読してみてください。
12.カーシェアリングの正しい選び方・始め方
「カーシェアリングをはじめるにはどうすればいいの?」
「友人からカーシェアリングをおすすめされたけど、結局どのカーシェアリングがお得なの?」
「近所にカーシェアリングステーションが出来たけど、本当に便利なの?」
・・・といった声は本当に多いです。
結論、どのカーシェアリングを選んでも損をすることはありませんし、マイカーを買うよりもコスパが良く、レンタカーよりも便利だと断言できます。
※カーシェアリングの正しい選び方・始め方を、私たちの家族に向けておすすめするように丁寧に解説した「カーシェアリングの正しい選び方・はじめ方」から抜粋しています。
13.しっかり確認しておきたいカーシェアリングのメリット・デメリット
13-1.カーシェアリングのメリット
カーシェアリングのメリットとして、「料金の安さ」や「手軽さ」をあげる人は本当に多いですが、とはいえ実際に利用した人は口を揃えて、『車ってやっぱり便利』と言います。
都会にいると、電車移動やバス、タクシーに乗れば車は不要と思われがちですが、自由に利用できる車があることで、ライフスタイルが格段に豊かになります。
カーシェアリングを利用するメリットを抜粋した「カーシェアリング利用者25人が伝えたい本当のメリット19選」を確認してみてください。
13-2.カーシェアリングのデメリット
カーシェアリングの不満で一番多いのは、やはり「使っても使わなくても月々1,000円程度の料金が発生する」ということです。
利用したいときに利用できるのはメリットだけど、「使わない月は払いたくない・・・」という方は本当に多いです。
とはいえ、もう月額料金を払わなくてはいけない状況は終わりました。
2017年の11月から開始したdカーシェアは月額無料で一番安いですし、初期費用などもかからないのでとりあえずカーシェアリングに登録をしておきたい方におすすめです。
公式ページ
※キャンペーンの実施期間:
2018年10月1日(月)0:00 〜
14.カーシェアリング比較のQ&A
『カーシェアリングって乗り捨て出来るの?』
カーシェアリングで車を乗り捨てるといっても、路上に乗り捨てることが出来るわけではなく、目的地の近くのステーションに乗り捨てるというサービスです。
基本的に、日本のカーシェアリングで乗り捨てをすることは出来ません。唯一、タイムズカーシェアが乗り捨ての実験をしているという状況です。
15.最後に。おすすめカーシェアリング比較まとめ
カーシェアリングを比較・紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
それぞれのカーシェアリングについて、口コミや評判を元にした紹介・比較ページを用意していますので、気になるカーシェアリングがあれば是非読んでみてください。
最後に、それでもカーシェアリング選びに迷ってしまうという場合は、以下のどちらかのカーシェアリングに決めてしまうことをおすすめします。
カレコ公式HP:
※カレコの公式HPを間違える場合がありますので、注意してください。
まず気軽にカーシェアリングを利用してみて、ライフスタイルに合っているかどうかを試していただくことが重要ですので、とりあえずカーシェアリングを利用してみましょう!
コメント