
カーシェアリング選びの際にほとんどの方が一番気にしているのは『実際に利用するといくらになるのか?』『月額料金を払わないですむ方法はないか?』ということです。
全てのカーシェアに登録して料金を比較した結果、ネット上のカーシェアに関する情報は信頼できないものが多いということが分かりました。
※すべてのカーシェアリングに登録して料金比較しました。
カーシェアの料金で実際に気になるのは、『月額料金(固定)』と『使った分だけかかる料金』です。
月額料金について
結論から言うと、初めてカーシェアを利用する多くの方には月額料金が無料でドコモが提供しているdカーシェアというカーシェアアリングをおすすめしています。
一番有名なタイムズカーシェアと利用料金を比較してみても、15分あたり14円、一時間あたり56円しか違いがありません。
- タイムズカーシェア:206円/15分
- dカーシェア:220円/15分
利用料金について
15分あたりの料金を比較すると、カレコが最も安いです。
- カレコ:195円/15分
- オリックスカーシェア:200円/15分
- タイムズカーシェア:206円/15分
- dカーシェア:220円/15分
料金だけで判断するなら、カレコがおすすめです。
このページでは、カーシェア選びで失敗しないために、実際に利用してみてどうだったのか?ということを中心に、料金比較だけでなく、マイカー・レンタカーとの料金の違いやお得な最新キャンペーン情報などをまとめて紹介します。
このページでわかることを10秒で紹介!
- 一番安いカーシェアリングは『カレコ』
- 乗らない月があるなら『月額無料』がおすすめ
- 月額料金0円なら最安の『dカーシェア』を選ぶべき
目次
0.カーシェアリングの料金を比較する前に押さえておきたい選び方
カーシェアを比較する上で料金を気にする方は多いですが、実は月に3回以上利用しない方にとって、トータルで発生する料金はほとんど変わりません。
例えば、最もコスパの良いカーシェアはカレコは15分あたり195円で、月額無料のdカーシェアが220円なので、1時間あたり100円しか違いがないです。
月に1度も利用しなかったときには980円の月額料金を払わなければいけないことを考えると、カレコとdカーシェアはほとんど差は無いと言えるでしょう。
これからカーシェアの料金を比較していきますが、頻繁に利用をする方はカレコを選び、月に3回以上利用しない方は月額無料のdカーシェアを選ぶことをおすすめします。
1.主要4社のカーシェア料金を徹底比較
1-1.最もコスパの良いカーシェアリングはカレコ
まずは、大手4カーシェアを比較・検討する人が多いので、それぞれの料金を比較していきます。
※カレコは平日料金を15分あたりの料金に換算しています。
大手3社のカーシェアの中ではカレコの料金がダントツで安いです。カレコの平日プランに申し込みをすれば、10分80円から利用することが可能です。月会費から12時間あたりのパック料金まで、非常にお得な料金設定になっています。
料金で選ぶ場合は、カレコを検討することをおすすめします。
カレコ公式HP:
カレコの口コミや評判を確認したい方は、『カレコは利用すべき?50人のリアルな評判と実体験を紹介!』を参考にしてください。
1-2.使わない月もある方は、月額料金がかからないdカーシェア
『使わない月もあるから初期費用・月額料金が発生しないカーシェアがいい』という場合は、ドコモの『dカーシェア』に登録だけしておくことをおすすめします。
15分220円なので、オリックスカーシェアの月額料金無料プランと比較しても15分あたり80円安く、今一番人気が急上昇しているカーシェアです。
公式ページ
※キャンペーンの実施期間:
2018年10月1日(月)0:00 〜
口コミを確認してから始めたいという方は、『dカーシェア(ドコモ)は利用すべき?50人の評判と実体験を紹介』を確認してみてください。
1-2.比較する料金項目の解説
比較するカーシェアのそれぞれの料金項目について簡単に解説していきます。
月額料金:実質無料
月額料金は大手3社ともに1,000円前後かかりますが、カーシェアは全て利用料金に含めることが出来るため、実質無料です。
月額料金イメージ:利用料金がXX円の場合
月額料金1,000円+(利用料金XX円-月額料金1,000円)
=XX円
カレコとオリックスカーシェアは月会費無料プランを用意していますが、月に1度でも利用するのであれば、割高になるので注意してください。
なお、オリックスカーシェアの月額無料プランは300円/15分なので、ドコモのdカーシェアでオリックスカーシェアを利用(220円/15分)した方がお得になります。
dカーシェアはオリックスカーシェア、レンタカー、マイカーシェア(個人間)を月額無料で利用できる便利なサービスです。
初期費用もかからず、とりあえず登録だけしておくことが出来るので、是非『dカーシェア』の利用を検討してみてください。
公式ページ
※キャンペーンの実施期間:
2018年10月1日(月)0:00 〜
15分あたり料金(時間+距離料金):平均200円
基本的な料金は各社15分200円がベースとなっています。
その中でも、カレコの平日プランは10分80円、15分120円相当という破格の料金設定になっています。平日に車を利用される方は、このプランを利用しない手はないでしょう。
(※通常プランは10分130円)
タイムズカーシェアとオリックスカーシェアを比較すると、オリックスカーシェアは15分あたり料金は安いものの、距離料金が発生するため、最終的な料金はほとんど変わらないでしょう。
6時間以上のパック料金:平均3,500円
パック料金は、6時間3,500円程度、距離料金が1kmあたり15円という料金が一般的な中で、カレコは6時間2,800円で距離料金が無料です。
12時間パックになると、カレコとオリックスが同一で、タイムズカーシェアのみが6,690円となっています。12時間以上で長距離を走る場合は、タイムズカーシェアのほうがお得になる場合もあります。
その他の料金
これ以外に発生する料金はありません。保険料やガソリン代、駐車場代は利用料金に含まれているので安心して使ってください。
今まで見てきたように、カレコが最も安い料金でカーシェアを提供しています。近所にステーションがある方は、是非一番安いカレコを利用してみてください。
1-3.カレコの料金
カレコの料金計算は他のカーシェアと比較して非常に簡単です。
- 初期費用0円
- 月額基本料金 実質0円(月額基本料金980円を利用料金として使えます。)
- 利用料金は使った時間分の料金だけで、距離に応じてかかる料金は6時間未満は0円(なし)
- パック料金
平日プラン
コンパクト:10分80円、6時間パック2,800円
ミドル:10分100円、6時間パック2,800円
※休日料金がそれぞれ倍になってしまうので注意しましょう。
ベーシックプラン
料金/10分 | 6時間 | |
コンパクト | 130円 | 3,800円 |
ミドル | 150円 | 3,800円 |
ベンツ | 170円 | 4,300円 |
プレミアム | 240円 | 6,800円 |
ちなみに、5時間以上利用する場合は、130円(10分)×6×5=3,900円となるため、5時間以上利用される場合は、6時間パックがお得です。
カレコ公式HP:
※カレコの公式HPを間違える場合がありますので、注意してください。
カレコの料金詳細は『カレコの料金完全ガイド!圧倒的安さの秘訣とコスパのいい使い方』で確認してみてください。
1-4.dカーシェアの料金
dカーシェアの料金計算は『使った分だけ』です。
- 初期費用0円
- 月額基本料金0円
- 利用料金は使った時間+距離料金
- パック料金
スタンダード
※15分あたり20円高いのは気になると思いますが、使わない月がある方は、月額無料なので、トータルは変わらないです。
15分:220円
6時間:4,200円
12時間:6,500円
24時間:8,000円
dカーシェア公式ページ
dカーシェアの料金詳細は『dカーシェアの料金完全ガイド|月額無料で一番安い』で確認してみてください
1-5.タイムズカーシェアの料金
タイムズカーシェアの料金は以下のとおりですが、キャンペーンによって実質の初期費用も発生しません。
- 初期費用(カード発行料)1,550円(1人/1枚)円
- 月額基本料金 実質0円(月額基本料金1,030円を利用料金として使えます。)
- 利用料金は使った時間分の料金だけで、距離に応じてかかる料金0円(なし)
- パック料金
タイムズカーシェアの利用料金は、平均的な金額です。
クラス | ショート料金 | 距離料金 |
ベーシック (デミオなど) |
206円/15分 | なし |
プレミアム (Audi、MINIなど) |
412円/15分 | なし |
東京以外の地域では基本的にタイムズカーシェアのみが十分なステーション数を提供している状況ですし、タイムズはサービスも非常に優れているので一番人気が高いカーシェアです。
公式:
タイムズ|公式ページ
タイムズカーシェア 料金詳細:
1-6.オリックスカーシェアの料金
※公式ページより抜粋
オリックスカーシェアの料金計算は他のカーシェアと比較すると、プランが2つあったり、距離料金の計算をしなければいけないので、若干面倒です。
- 初期費用無料(キャンペーン無しの場合、カード発行料1,000円)
- 個人A:月額基本料金 実質0円(月額基本料金980円を利用料金として使えます。)
- 個人B:月額料金なし
実際にかかる料金は、以下の2つです。
※個人Bプランは割高なので、おすすめは出来ません。
個人A
- 使った時間分の料金(15分200円~)
- 距離に応じてかかる料金1kmあたり15円
個人B
- 使った時間分の料金(15分300円~)
- 距離に応じてかかる料金1kmあたり15円
オリックスカーシェアの料金は、月額基本料金と距離に応じてかかる料金が発生します。
時間料金が安いベーシックプラン
車種 | 料金/15分 | 6時間 |
スタンダード | 200円 | 3,500円 |
デラックス | 300円 | 4,000円 |
※ここに、距離料金が上乗せされます。
ちなみに、5時間以上利用される場合は、6時間パックがお得です。
車種 | 料金/15分 | 6時間 |
ベーシック | 300円 | 5,250円 |
オリックスカーシェアの入会時キャンペーンは2つの特典があります。
- 2ヶ月分の月額基本料金が無料に
- 2か月分の時間料金が2,000円分プレゼント
入会時に料金を気にせず加入できるのは非常にお得ですし、2ヶ月2,000円分の時間料金がついてくるので、とりあえず少しだけ使ってみて合わなければほとんど料金を払うことなく解約することが出来ます。
公式キャンペーン:
https://www.orix-carshare.com/
※公式HPでキャンペーン情報が変わってしまっている可能性もありますのでご注意ください。
オリックスカーシェア料金詳細は『オリックスカーシェアの料金完全ガイド!安さの秘訣とコスパのいい使い方』を参考にしてください。
2.マイカーシェア(個人)の料金を徹底比較
個人間カーシェアのエニカ、dカーシェアの料金を比較してみましょう。
利用料金は各オーナーが料金を設定するため、それ以外の料金はほとんど変わりませんが、エニカの登録オーナーがdカーシェアに登録しているケースも多く、エニカよりも若干高めに設定している傾向が見られます。
dカーシェア | エニカ | |
登録料 | 無料 | 無料 |
会費 | 無料 | 無料 |
手数料 | 10% | 10% |
保険料 | 1,500円~ | 1,800円 |
2-1.エニカの料金
エニカの料金は、以下の4つで構成されています。
- オーナーが設定した使用料金
- 自動車保険料
- ガソリン代(実費)
- 契約料(新規にオーナーと共同使用契約を締結する場合)
エニカの料金は、車によって異なりますが、24時間4,000円~8,000円がボリュームゾーンです。
設定料金(24時間) | |
プリウス | 4,000~5,000円 |
フィット | 3,000円前後 |
ベンツEクラス | 5,000~10,000円 |
レクサスIS | 8,ooo~10,000円 |
BMW 3シリーズ | 6,000~8,000円 |
プリウスの料金が年式に寄らず24時間5,000円程度で設定されているので、保険料やガソリン代を追加したとしても安いです。レンタカーでは24時間1万円程度が一般的です。
2-2.dカーシェア(マイカーシェア)の料金
ドコモのマイカーシェア料金は「共同使用料」と「保険料」を足し合わせた金額になります。
計算例は以下のとおりです。
共同使用料4,000円/24時間のクルマを、車両補償ありプラン(プレミアム)にてご利用の場合
共同使用料4,000円+保険料1,800円=ご利用料金4,800円/24時間
共同使用料金は、オーナーが24時間単位で設定していますが、上限料金があるので、基本的にはお得な料金設定となっています。
保険は基本的には1,800円で弁護士費用特約がついて、免責が10万円のプランをおすすめしています。
なお、オーナーとして収入をアップしたい!という方は、こちらのページをご覧ください。
3.マイカー、レンタカーとカーシェアリングの料金比較
マイカーやレンタカーなどと比較すると、カーシェアはガソリン代、駐車場代などの固定費がかからない分、お得に利用することができます。どれほどお得になるのか、具体的に見ていきましょう。
2-1.カレコとマイカー、レンタカー比較
まずは、カレコとマイカー、レンタカーを比較していきます。1ヶ月に6回ほど、1回あたり3時間程度の利用を想定します。
マイカーを保有している場合は車両代の分割支払い、駐車場代、保険代などによって56,700円、レンタカーの場合は40,500円相当となります。
カレコの場合は、14,040円ですみますので、それぞれ2.5万、4万円ほど節約になります。
2-2.オリックスカーシェアとマイカー比較
オリックスカーシェアとマイカーを比較してみましょう。今回は、週末だけ車を利用するようなサンデードライバーを想定しています。デミオなどのコンパクトカー(120万円相当)を3年間所有し、保険料1万円などを想定すると、月々の支払いは1/10程度になります。
4.はじめやすい!カーシェアキャンペーンを徹底比較
カーシェアのキャンペーンはオリックスカーシェアが一番還元率がいいです。
お試しでどこかのカーシェアを利用するのであれば、オリックスカーシェアをおすすめします。キャンペーンだけで決めましたという方はほとんどいませんが・・・
それでは、一つ一つのカーシェアのキャンペーンを見ていきましょう!
4-1.タイムズカーシェアのキャンペーン
タイムズカーシェアの入会時キャンペーンは、2つの特典があります。
- 月額基本料金が2ヶ月間無料
タイムズカーシェアのキャンペーンを活用して、初期費用・月額料金(1,030円)を2ヶ月0円で使ってみて判断することをおすすめします。
公式HP
※タイムズは入会まで5日間程度かかるので、すぐに利用したい方は早めに申し込むことをおすすめします。
4-2.オリックスカーシェアのキャンペーン
オリックスカーシェアの入会時キャンペーンは2つの特典があります。
- 2ヶ月分の月額基本料金が無料に
- 2か月分の時間料金が2,000円分プレゼント
入会時に料金を気にせず加入できるのは非常にお得ですし、2ヶ月2,000円分の時間料金がついてくるので、とりあえず少しだけ使ってみて合わなければほとんど料金を払うことなく解約することが出来ます。
オリックスカーシェア公式キャンペーン
https://www.orix-carshare.com/campaign/
※公式HPでキャンペーン情報が変わってしまっている可能性もありますのでご注意ください。
キャンペーン詳細は『オリックスカーシェアの最安キャンペーンを利用して入会する方法【2020年版】』を確認してください。
4-3.カレコのキャンペーン
カレコの入会時キャンペーンを実施していません。
というのも、そもそも入会費がかからず、1ヶ月目の料金が無料だからです。
最新のキャンペーン情報は以下のページで詳しく紹介していますので、確認してみてください。
8月はキャンペーンを実施していませんが、最新の状況を確認したい方はキャンペーンページを確認してみてください。
カレコ公式キャンペーンページ
https://www.careco.jp/campaign/
キャンペーン詳細は『カレコの最安キャンペーンを利用して入会する方法【2020年版】』を確認してみてください。
5.カーシェアの料金で得する利用方法2選
5-1.月額料金が無料のプランはなるべく利用しない
月額料金が無料のプランは、たとえばオリックスカーシェアで比較してみると、15分あたり300円~と1.5倍以上料金が上がります。
月に1回以上利用される場合は、月額料金を全て利用料金に含めることが出来るので、月会費を払うプランにしてみましょう!
5-2.カーシェアは複数登録でお得に!
カレコの平日プランは、通常200円程度するのが平均なところ、15分あたり120円と非常にお得です。
ただし、週末・休日の料金が2倍に上がってしまうので、dカーシェアなどと組み合わせて利用することで非常にお得になります。
カーシェア利用者の3割が2つ以上のカーシェアに登録をしているという信頼出来る調査結果(2017年日本カーシェアリングサービス顧客満足度調査)もありますので、慣れてきたら2つのサービスを併用することをおすすめします。
6.カーシェアの料金に関するメリット・デメリット
次に、カーシェアの料金に関するメリット・デメリットを見ていきましょう。
6-1.カーシェアの料金に関するメリット
全てコミコミの料金プラン
カーシェアの料金は、駐車場代・車両購入代・保険料、ガソリン代などが含まれているため、とにかくわかりやすいです。
また、料金自体も15分200円という料金設定なので、非常にお得です。
6-2.カーシェアの料金に関するデメリット
カーシェアの料金でデメリットといえば、月1,000円程度の固定料金がかかることくらいですが、利用料金として使えるので、実質無料です。
7.法人向けカーシェア料金を比較
法人向けカーシェアの料金は、カレコがもっとも安いものの、利便性がもっとも重要なので、タイムズカーシェアをおすすめしています。
法人ではどの程度安くなるのか、オリックスカーシェアの事例を見てみましょう。
このように、月50万円程度の削減事例がありますので、是非話を聞いてみてください。
8.学生向けカーシェア料金の徹底比較
学生がカーシェアを利用する場合は、月会費はかかりません。金額がもっとも安いのは、カレコです。
ただし、月会費が無料の期間がもっとも長いのはオリックスカーシェアなので、一長一短はあります。
学生のうちにカーシェアがライフスタイルに合っているかどうかを確かめておくことをおすすめします。
9.【Q&A】カーシェアの料金情報完全版
Q.カーシェアのガソリン代や洗車代はどうなる?
カーシェアはガソリン代・洗車代金を支払う必要はありません。むしろ、給油や洗車をすると30分の料金が割引になるので、時間内に済めば料金で得する可能性があります。
Q.カーシェアは現金払い可能?
カーシェアでは現金払い、デビットカードなどの支払いは出来ません!クレジットカードを登録しましょう。
10.【口コミ2選】カーシェアの料金って実際安いですか?
カーシェア利用者に、料金に関する口コミをヒアリングしましたので、参考にしていただければと思います。
カレコ利用者 口コミ
ステーションが近くにあったのと、他のカーシェアと違って初期費用がかからなかったのでカレコを利用し始めました。一番安いプランだと、長時間使ってもレンタカーより安いことも多いです。
病院に通ったり、子供の送り迎えのときに気軽に利用できるので非常に助かっています。
私が利用しているステーションは車内も綺麗ですし、気分よく使えます。
dカーシェア利用者 口コミ
家族旅行に行く機会が多かったのでお得だと思いdカーシェアを利用し始めました。dカーシェアは6時間パックと12時間パックで1,000円しか違わないので、非常にお得な料金設定だと思います。
11.カーシェア料金まとめ
カーシェアの料金を徹底的に解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
基本的な料金の仕組みや、どのカーシェアが最も安いのか、キャンペーンは何が一番お得なのか、ということについてお分かりいただけましたか?
カーシェアの料金は他の車を利用する手段と比較して、非常に安いです。
カーシェア選びで迷う場合は、『dカーシェア』か『カレコ』にすることをおすすめします。
①dカーシェア公式ページ
※キャンペーンの実施期間:
2018年10月1日(月)0:00 〜
②カレコ公式HP
※カレコの公式HPを間違える場合がありますので、注意してください。
どちらを選んでも賢い選択だと思います。
料金以外の使い勝手や口コミ、ランキングなどを見て決めたいという方は、以下の記事を参考にしてみてください。
コメント