
※2019年2月4日に更新
東京都内は車の維持費が高いので、「購入するかどうか迷う」という方も多いのではないでしょうか?
私自身、「都内は駐車場代が高すぎる」という理由で車のある生活を諦めていましたが、今は楽しくカーライフを満喫出来ています。
この記事は、都内でカーライフを諦めたくない人の役に立てればと想い書いています。
都内在住の男女150名にアンケートを行った結果、「車は不要」と回答した人は全体の20%以下でした。
実際に、都内でも車を利用した方が圧倒的に便利です。
とはいえ、やはり都内の駐車場代は非常に高いので一定水準の所得(1,200万円以上)が無い中で、都内で車を買う行為は「節約」という観点からすると絶対にNGです。
「都内でも車を購入したほうがいい!」というネット上の口コミは基本的に根拠に乏しいので全て無視してください。
この記事でわかること
- 車の維持費を最大5万円節約することが出来ます
- マイカーを所有する方に最大3万円の節約方法を紹介
- 車はあったら便利=賢く使いましょう!
1.結論:都内は車があった方が圧倒的に便利だが、高い
1-1.都内で車が必要な理由
東京で生活をしていると、電車やバスなどの公共交通機関やタクシーが発達しすぎているので、車を利用する機会は地方ほど多くないです。
車の稼働率は4%程度という調査もあるように、特に都心では、一部のお金持ちを除いて車を購入するのはコスパが悪すぎます。
では、どのようなタイミングで車を必要とするのでしょうか?免許を持っている50名の男女にアンケートを実施しました。
「車が必要になる時はどのタイミングですか?」
- コストコやイケアなどへの買い物:35人
- 子供の送り迎え(塾や病院):15人
- ゴルフ場への移動:6人
- 江ノ島などへの観光・ドライブデート:12人
※都内在住20~40代男女、50名(複数選択可)
アンケート結果を見てみると、日常的な利用シーンを上げた人(子供の送り迎え)は15名ほどで、多くの方は月に1~2回程度発生するのイベントでの利用するという結果になりました。
月に1~2回程度はほとんどの人が車を必要としているという状況を考えても、やはり「都内にいても車は必要=あったら便利」と言えそうです。
1-2.都内で車を維持する費用は高い
都内で車を維持する費用は月々5~9万円程度が相場になります。
平均の内訳(イメージ)
車の購入費:100~200万円(7年ローンで月1.5~2.5万円程度)
駐車場代:3万円(都内平均)
自動車保険・税金など:5,000円~
その他(ガソリン代やオイル交換、高速料金など):月7,000円~
都内でマイカーを持っている20~40代の男女50名にアンケートを実施しましたが、車の維持費は月々8.2万円という結果になりました。
正直、非常に高いですよね。
車を購入しようか迷っている方もすでにマイカーを所有している方も、最大5万円維持費を節約できる方法を紹介していきたいと思います。
2.都内で車代を節約する全手順
都内で車を購入しようか迷っている方、既にマイカーを所有している方に分けて節約する方法を紹介していきたいと思います。
2-1.車をこれから購入しようか迷っている方向け
ポイントは頻度
新車・中古車にかかわらず車を購入しようか迷っている方に一番確認してほしいのは車を利用する頻度です。
次のうち、どれにあてはまりますか?
- 月1回未満:購入×
- 月1~3回:購入×
- 週1回以上:購入×
- 週3回以上:購入◎
週3回未満しか利用しない方は公共交通機関やタクシーなどをメインで活用したほうが安く済みます。
仮にタクシー1回あたり5,000円で4回利用しても2万円なので、車の維持費よりも圧倒的に安いです。
まずはカーシェアで車を利用してみる
ここから本題に入りますが、車がどれだけ必要になるかは車を利用してみないとわかりません。
都内では、カーシェアという新しいサービスがマイカーの代わりに利用できるレベルで普及しています。
たとえば、週1回程度、土日に利用するだけの方を想定したシミュレーションをしてみます。
週1回、土日利用(6時間程度)
※カレコを利用
・利用料金:6時間パック=3,800円
・月会費=980円(利用料金に含めることが出来る)
月会費980円+利用料金3,800円×4回-月会費(利用料分)980円
=15,200円
※マイカーの場合は6-7万円相当
料金は最低でも4万円以上節約できる計算になります。
カーシェアの便利な点は主に以下の3点です。
「キーワード:安くて便利」
- レンタカーのように手続きをする必要がない
- アプリで簡単に予約が出来る
- 15分200円~利用できて、使った分だけ支払い
カーシェアでもっとも安い料金で利用したい方はカレコをおすすめします。
参考記事:
比較して選びたい!という方は以下の記事も参考にしてください。
2-2.マイカーを既に所有している方向け
月会費無料プランでカーシェアをお試し利用
既にマイカーを所有している方にも、一度カーシェアを利用してみていただきたいです。
dカーシェアというドコモのカーシェアのように月会費のかからないサービスやカレコの月会費無料プランを利用すれば、無駄な出費が無くカーシェアを試してみることが出来ます。
カーシェアがライフスタイルにマッチしているようであれば、切り替えのタイミングでカーシェアを利用してみてはいかがでしょうか。
以下の記事を参考にしてください。
マイカーで稼ぐ
所有する車をシェアすることで収入を得ることが出来るマイカーシェアというサービスがあります。
車を使わないときに、それを必要とする人にシェアするだけで1回(24時間あたり)平均4,000円~8,000円の収入が発生するといううれしいサービスです。
DeNA(横浜ベイスターズ・モバゲーの会社)やドコモなどの大手が運営していて、借り手の実績を見て貸したい相手だけに貸すことが出来るので安心して利用できるサービスです。
たとえば、DeNAが運営するマイカーシェア最大手のエニカ経由の平均月収は25,000円程度ど言われていますが、目指すべき一つの収入ラインは、30,000円です。
プリウスであれば、月5回程度の貸し出しで月3万円程度になるイメージです。
外車でなければ借り手がいないということはなく、古い国産車の場合も安い車を利用したい!というニーズがあるので、借りたい人はむしろ多いです。
詳しくは以下の記事に書いていますので、参考にしてみてください。
駐車場で稼ぐ
敷地内に駐車場が2台以上あったり、空きスペースがある方は、駐車場代を稼ぐことが可能です。
あまり対象になる方はいないと思いますが、カーシェアと同じようにアプリ一つで駐車場を借りることが出来るサービスで、15分単位から収入を得ることが出来ます。
詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。
3.都内でおすすめするカーシェア3選
それでは、都内でおすすめのカーシェアを紹介していきます。
第1位:カレコ|都内で最もおすすめするカーシェア
『カレコ』は特に都内で車代を節約したい全ての方におすすめしたいカーシェアです。
30代~40代の利用者が多く、日常的に利用したい夫婦・お子さんのいる家庭(約6割)に人気があるのが特徴です。
2018年から始まった月額料金がないプランも人気を集めています。
具体的な口コミが気になる方は『カレコは利用すべき?50人のリアルな評判と実体験を紹介!』に50人の声をまとめましたので参考にしてください。
カレコ 公式HP:
三井のリパークでカーシェア「カレコ」
運営会社:三井不動産リアルティ株式会社登録費用:0円
月額料金:実質0円(980円分は利用料金)
利用料金:10分80円~
おすすめランキング:1位
第2位:dカーシェア|とりあえず試してみたい方におすすめ
『dカーシェア』は特に初めてカーシェアを利用する全ての方におすすめしたいカーシェアです。
月額料金などが全くかからないので、2つめのカーシェアとして利用する場合にもおすすめが出来ます。
dカーシェアはオリックスカーシェアと大手レンタカー、マイカーシェア(個人間)の3つのサービスを安い料金で利用することが出来るのが大きな特徴です。
例えば、オリックスカーシェアの月額無料プラン(個人B)とdカーシェアを比較してみると、それぞれ『300円/15分~』と『200円/15分~』と15分あたり80円も安く利用することが可能です。レンタカーの料金は変わらず利用することができます。
具体的な口コミを見たい方は『dカーシェア(ドコモ)は利用すべき?50人の評判と実体験を紹介』に50人の口コミをまとめてみたので参考にしてください。
公式ページ
https://carshare.dmkt-sp.jp
※キャンペーンの実施期間:
2018年10月1日(月)0:00 〜
運営会社:NTT ドコモ
登録費用:0円
月額料金:実質0円
利用料金:15分220円~
おすすめランキング:2位
第3位:タイムズカーシェア|シェアNo.1の無難なカーシェア
タイムズカーシェアは首都圏を除く地域の方におすすめしたいカーシェアです。
展開地域やステーションが多いので、地方都市においてもカーシェアを利用するのに困ることはほとんど無いでしょう。
タイムズカーシェアはバランスの良いカーシェアで、悪く言うとステーション数以外におすすめできるポイントはほとんどありません。
具体的な口コミを見て判断したいという方は『タイムズカーシェア(カーシェア)は利用すべき?50人の評判と実体験を紹介』にて50人の口コミをまとめているので参考にしてください。
タイムズカーシェア 公式HP:
運営会社:タイムズ24株式会社
登録費用:0円
月額料金:実質0円(1,030円)
利用料金:15分206円~
おすすめランキング:3位
4.まとめ:車は所有せずにカーシェアするのがベスト
都内で暮らしていても車を必要とする機会は必ずありますし、車が利用できると生活の幅が拡がり、生活の質が向上します。
私自身、「車は高いし駐車場代が払えない・・・」とカーライフを諦めていましたが、カーシェアを半信半疑で利用し始めたことで、今では生活の質が比較にならないほど向上しました。
車は所有する時代ではなくなりました。賢くシェアを活用することで、一回当たりの料金は高く見えても年間トータルで見ると50万円以上の節約になっていることがほとんどです。
この記事が都内でカーライフを諦めたくない人のお役に立てれば幸いです。
コメント