
※2019年1月2日に更新
『車が欲しいけど、お金が無いから買えない・・・』という方は非常に多いです。私もその一人です。
ここで焦ってカードローンを組んで、欲しい車を購入してしまい、借金地獄から抜け出せなくなる方は非常に多いです。
この記事では、『貯金をしましょう!』『ローンの賢い組み方』といったようなマネー術ではなく、『賢く車を利用する方法』など車との新しい付き合い方を紹介していきたいと思います。
この記事でわかること
- 絶対に焦って車を買わない
- マネー術では金欠は解決しない
- 車が本当に必要かがわかる
目次
1.結論:車が欲しくても焦って買ってはいけない
買えないときは車が欲しくてもちょっとだけ我慢
『どうしても車が欲しい!けど買えない』という方は、ほんのちょっとだけ我慢してみてください。
例えば車を3年ローンで100万円で購入すると、金利込みで月々およそ3万円程度、5年でも2万円程度はかかりますし、200万円で購入したら2倍の購入費がかかります。
他にも、購入費用以外に以下のようなランニングコストを合わせると、最低でも3万円~5万円くらいかかってしまうでしょう。
平均の内訳
- 駐車場代
- 自動車保険・税金など
- その他(ガソリン代やオイル交換、高速料金など)
月収が20万円、30万円の方にとっては相当大きな出費になりますので、是非、これから紹介する方法を実践してみてください。
2.車が欲しい理由を徹底分析
車が欲しい理由をざっくり分析してみた
車が欲しい理由を徹底分析してみましょう。
大きくは、以下のように『必要性がある』か、『車が欲しい』かのいずれかです。
- 車が無いと不便、あったほうが便利
- もともと車好きで、欲しい車がある
実際にどのようなタイミングで車を必要とするのか、免許を持っている50名の男女にアンケートを実施しました。
「車が必要になる時はどのタイミングですか?」
- コストコやイケアなどへの買い物:35人
- 子供の送り迎え(塾や病院):15人
- ゴルフ場への移動:6人
- 江ノ島などへの観光・ドライブデート:12人
※都内在住20~40代男女、50名(複数選択可)
アンケート結果を見てみると、日常的な利用シーンを上げた人(子供の送り迎え)は15名ほどで、多くの方は月に1~2回程度発生するのイベントでの利用するという結果になりました。
このような場合、何があっても毎月3万円とか支払わなければいけない車を購入するよりも近所にあるカーシェアを利用したほうが圧倒的に経済的です。
それぞれ、緊急性の高さと掛け合わせて図を作ってみました。
緊急性が高く、必要性が高い場合はすぐに車を買うか、カーリースを利用しましょう。その他の場合は、すぐに車を購入するのはNGです。
近所にカーシェアのステーションがある場合は、初期費用や月会費がかからず、使いたいときに利用できるカーシェアを利用してみましょう。
- 日常利用であればタイムズカーシェアやカレコ、オリックス、ドコモのdカーシェア
- 外車など憧れの車に乗りたい場合はdカーシェアなどの個人間カーシェア
ほとんどの場合、カーシェアで事足りますし、15分200円~利用できるので、是非検討してみてください。
もし、憧れの車に乗りたい!という方には、たとえばエニカではBMWのi8を24時間58,000円で借りることが出来ます。
出典:BMW公式HP
車を楽しみたい!という方は、是非以下の記事を参考にしてみてください。
3.車をこれから購入しようか迷う時に注意すべきたった一つのこと
ポイントは頻度
新車・中古車にかかわらず車を購入しようか迷っている方に一番確認してほしいのは車を利用する頻度です。
次のうち、どれにあてはまりますか?
- 月1回未満:購入×
- 月1~3回:購入×
- 週1回以上:購入×
- 週3回以上:購入◎
週3回未満しか利用しない方は公共交通機関やタクシーなどをメインで活用したほうが安く済みます。
仮にタクシー1回あたり5,000円で4回利用しても2万円なので、車の維持費よりも圧倒的に安いです。
たとえば、週1回程度、土日に利用するだけの方を想定したシミュレーションをしてみます。
週1回、土日利用(6時間程度)
※カレコを利用
・利用料金:6時間パック=3,800円
・月会費=980円(利用料金に含めることが出来る)
月会費980円+利用料金3,800円×4回-月会費(利用料分)980円
=15,200円
※マイカーの場合は6-7万円相当
料金は最低でも4万円以上節約できる計算になります。
頻度が少ない場合に車を購入することは贅沢でしかありません。一方で、カーシェアを利用することで車を楽しむことは出来るので、是非活用してみてください。
4.それでも車が欲しいあなたへ
カーシェアは利用したことがあるし、『どうしてもマイカーが欲しい!』という方はお財布の状況次第ですが、月額マイカー賃貸サービスなどを利用してみてはいかがでしょうか?
車を賃貸するような感覚で車を利用することが出来るので、毎月安定して支払うことで月々の余裕が生まれます。
「カルモ」は個人向けのカーリースのようなサービスで、提携するトヨタ、ホンダ、日産などの新車を1~9年という期間で契約し、月々定額で料金を払うというものです。※もちろん『わナンバー』ではありません。
家の賃貸のような感覚なので、中古車などを購入するよりもトータルで割高になることはありますが、支払いが安定することが大きなメリットです。
是非、検討してみてください。
5.まとめ:車は欲しいときは、とりあえずカーシェアするのがベスト
『車が欲しい!』というときには、是非カーシェアを利用してみてください。
日常利用で使う場合はもちろん、憧れの車に乗りたい場合もほとんどのケースで、カーシェアで間に合います。
カーシェアを利用してみた上で、どうしても車が必要、欲しいというときには月々の支払いが安定する月額マイカー賃貸などを利用してみてください。
私自身、「車は高いし駐車場代が払えない・・・」とカーライフを諦めていましたが、カーシェアを半信半疑で利用し始めたことで、今では生活の質が比較にならないほど向上しました。
車は所有する時代ではなくなりました。賢くシェアを活用することで、一回当たりの料金は高く見えても年間トータルで見ると50万円以上の節約になっていることがほとんどです。
この記事が都内でカーライフを諦めたくない人のお役に立てれば幸いです。