
※この記事は2019年2月4日に更新しています。
カーシェアリングを使った場合のデメリットってなに?便利そうだけど、追加で料金を取られたりしないか不安、と思っていませんか。
結論からいうと、カーシェアは使うべきだと断言できますが、知らなければならないデメリットに気づかないまま利用してしまい、後悔することになりかねません。
このページでは、実際にカーシェアを利用してみて分かったデメリットと、カーシェアNEXT編集部の調査にもとづくメリット・デメリットについてフラットな視点で解説します。
このページでわかること
- カーシェア会社が書けないデメリットと注意点
- 実際に利用して分かったカーシェアのメリット
- どのカーシェアを選ぶべきか
1.カーシェアリング7個のデメリット
カーシェアは実際に利用して見ると非常に便利ですし、絶対におすすめ出来るサービスですが7個のデメリットも存在します。
- 月々1,000円程度の月会費が発生する
- 予約がとれないことがある
- 汚れていることがある
- 予約時間にしばられる
- 利用条件がある
- 思ったよりも安く感じない
- チャイルドシートを持っていく必要がある
それぞれについて見ていきます。
1-1.使っても使わなくても月々1,000円程度の料金が発生する
カーシェアはキャンペーンなどを活用すると基本的に『初期費用』はかからずに始めることが出来ます。
ただし、『トライアルではじめてみたい』という方や『全く使わない月もあるかも』という方には月額料金が発生するというデメリットは大きいです。
2017年までは、基本的にほとんどのカーシェアが月額料金の発生するプラン(オリックスカーシェア)しかありませんでした。
しかし、2018年以降、ドコモが展開するdカーシェアやカレコが月額料金のかからないプランを提供しはじめたことで、状況は大きく変わりました。
dカーシェアのプラン
カレコの月額無料プラン
『月額料金のかからないカーシェアに乗りたい』というお客様のニーズに合わせた商品なので、是非気軽に利用をしてみてください。
※オリックスカーシェアの無料プランは15分あたりの料金が高い(300円~)のでおすすめしません。
dカーシェアは月額無料で一番安いですし、初期費用などもかからないのでとりあえずカーシェアに登録をしておきたい方におすすめです。
公式ページ
※ドコモはサービスが多く、誤ってカーシェアと違うサービスに登録してしまう人が多いので、注意してください。dアカウントはドコモ会員ではなくても作ることが出来ます。
参考記事:
1-2.予約がとりづらいことがある
どうしようもないことですが、特に当日緊急で利用したい!というときに予約が取られてしまっていることがあります。
とはいえ、『レンタカーは手続きが面倒だし、3時間程度使いたいだけ・・・』という方も多いでしょう。
そんな場合は、保険として月額料金のかからないカーシェアを掛け持ちしておきましょう!メインで利用するカーシェアに加えて、dカーシェアやカレコの無料プランに登録をしておくことで、これまでの経験上全く借りられなかったということはありません。
おすすめのカーシェアの中から、一つ追加してみてはいかがでしょうか?
参考記事:
1-3.汚れていたり、においが気になることがある
カーシェアの車はレンタカーほどきれいではないですが、経験上、汚かったりくさいと思ったことは一度もありません。
確かに、レンタカーのように毎回クリーニングされているわけではないので、偶然マナーの悪い利用者の後に予約してしまうことはデメリットです。
カーシェアの車内には必ず「おそうじキット」が常備されていますので、汚してしまった場合は利用してください。
次に利用する人の気持ちを考えて、ゴミの持ち帰りや簡単な清掃は心がけていただければと思います。
あまりにも汚い場合は、サポートセンターまで連絡してください。
1-4.予約した時間に縛られる
返却時間の間際に渋滞に巻き込まれると本当に焦ります。これはカーシェアを利用した多くの方がデメリットにあげていますし、カーシェアNEXTの編集部員全員があげています。
予定通りにいかないことがほとんどだということを踏まえて、長めに予約をしておくことをおすすめします。
予定よりも短い時間しか利用しなかった場合、清算時には短い料金で済むことが多い(カレコなどの場合)です。
※カーシェアは、予約時の料金ではなく、実際に利用した時間で料金が決まることが多いです。
1-5.利用条件がマイカーに比べて厳しい(例:たばこやペットなど)
当然かもしれませんが、マイカーと比較すると、たばこ(IQOSやプルーム・テックなども)NGだったりペットNGだったりという制約があるので、人によってはデメリットといえるかもしれません。
とはいえ、きれいに利用したい方からするとメリットになると言えますし、一概にデメリットとは言い切れるものではないでしょう。
1-6.思った以上に料金がかかったと錯覚することがある
特に6時間以上利用すると、距離料金や高速代金、パーキング代が発生するので8,000円程度かかってしまうことがあります。
料金が安いものと思っていると、レンタカーやマイカーでも発生している料金にもかかわらず、『なんか高かったな・・・』と錯覚してしまうこともあるでしょう。
カーシェアだけにかかる時間料金、距離料金だけを見るとレンタカーやマイカーよりも安くなっていることがほとんどだと思うので、冷静に料金を見るようにしましょう。
1-7.赤ちゃん(3才以下)用のチャイルドシートが無い
下の参考記事に詳しく書いてありますが、チャイルドシートの無料貸し出しを行っているカーシェアはカレコだけです。
※現状、首都圏の一部
道路交通法第71条の3第3項によって、チャイルドシートを使用しない6歳未満の幼児を乗せて、 運転してはならないことが決められていますし、子供のためにも必ず購入するなどして着用するようにしてください。
参考記事:
カーシェアのデメリットを見てきましたが、いかがだったでしょうか?
紹介してきたデメリットが比較的無いカーシェアを選ぶことで、失敗せずに始めましょう。
2.カーシェアリングの3つのメリット
マイカーやレンタカーと比較したメリットだけでなく、カーシェアを利用してみて感じたメリットを3つに絞って紹介していきたいと思います。
2-1.改めて車の便利さ・楽しさに気づくことが出来た
一番大きなメリットは、行動範囲が広がったことです。都内で暮らしているとついつい電車で移動してしまいがちですが、カーシェアを利用してからというもの、車に乗って移動することで行動範囲が広がりました。
都内で車を利用している人からすると当たり前のことですが、車上から見える風景は電車や徒歩で見える風景とはまるで違いました。
一生車を持たない生活も覚悟していましたが、カーシェアによって、改めて車の楽しさに出会うことが出来ました。
2-2.月5万円以上の節約が出来た
もともと、カーシェアを始める前に車の購入を検討していましたが、都内でどんなに安い駐車場でも2万円以上はします。
200万円程度の車を購入すると、例えば5年で割り戻しても月3万円はかかっている計算になります。
保険代や車検代、ガソリン代をあわせると、月々1.5万円程度はかかる想定でした。
今では、カーシェアに費やしている金額は月々平均1.5万円程度です。
カーシェアを利用することで、年間60万円程度はお得になっていることを考えると、非常にお得な選択だったと思います。
2-3.10分単位から利用できるので、無駄がない
主にレンタカーと比較する形になりますが、カーシェアのメリットとして最低10分単位(カレコ)から車を借りることが出来るという点があげられます。
12時間以上借りたい場合は別ですが、ちょっとしたお出かけで利用することも多い中で、10分単位で利用できるのは非常にメリットが大きいです。
以下の記事で余すところなくカーシェアのメリットを紹介していますので、参考にしてみてください。
3.カーシェアを使うべき人の全条件
いままで解説してきたメリット・デメリットをふまえた結論から言うと、カーシェアを検討している方はとりあえず月額無料のプランか、キャンペーンを活用してカーシェアを利用して見ることをおすすめします。
特に、以下の条件に一つでも当てはまる方は迷わず登録してみましょう。
- カーシェアに興味があるものの、迷っている方
- 車の購入を検討している方
- 定期的に車を利用する予定のある方
- 近くにステーションがある方
いきなり月額料金を支払って登録することは難しいと思います。まずはカレコやdカーシェアからスタートすることをおすすめします。
公式ページ
※キャンペーンの実施期間:
2018年10月1日(月)0:00 〜
※ドコモはサービスが多く、誤ってカーシェアと違うサービスに登録してしまう人が多いので、注意してください。dアカウントはドコモ会員ではなくても作ることが出来ます。
以下の記事も参考にしてみてください。
4.正しいカーシェアの選び方
カーシェアのメリット・デメリットを踏まえた上で、どのように選べばいいかを解説します。
先ほどから紹介しているとおり、まずはカレコやdカーシェアなどで気軽にはじめてみましょう。
次に、もっといろんな車を楽しみたい場合や法人として使いたい場合などにどのように切り替えていくのがベストかを紹介していきます。
2-3ヶ月カーシェアを利用してみると、自身の生活にカーシェアが合っているかどうかが分かります。
dカーシェアやカレコに登録した後に検討すべきカーシェアは『タイムズカーシェア』くらいです。
タイムズカーシェアは言わずと知れた業界No1のサービスで、キャンペーンを活用することで、月額無料で始めることが出来るので検討してみてください。
5.カーシェアのデメリット・メリットまとめ
カーシェアのメリット・デメリットについてくわしく見てきましたが、いかがだったでしょうか?
正直、デメリットと言えないレベルのものばかりで紹介をためらいましたが、あえて全てのデメリットを書き出してみました。
カーシェアを利用したことによって生活の行動範囲が広がり、新たな発見もあり、明らかに人生が豊かになりました。
是非、カーシェアを検討してみてください!
参考記事:
コメント