
※2019年3月11日に更新
ドコモのdカーシェアでカレコを利用することが出来るようになったので、どちらを選ぶべきか迷いますよね。
結論から言うと、どちらのカーシェアを選んでもOKです。
選ぶ際には、以下のように選ぶと賢く選ぶことが出来ます。
- 利用頻度が少ない場合はdカーシェア
- 利用頻度が多い場合はカレコ
※利用頻度の目安:月に2回以上ならカレコ
他にも、料金やアプリの使いやすさ、借りやすさ、利用者の属性(男女、年齢)など、実際に利用して比較してみると全然違う点もありますので全て紹介していきたいと思います。
この記事でわかること
- 結論、カレコでもdカーシェアでもOK
- 選ぶ際には利用頻度で選ぶべき
1.カレコとdカーシェアのどちらを選ぶべき?
はじめに「カレコとdカーシェア、どちらのカーシェアリングを選んでもOKです。正直ほとんど変わりません!」と書いているとおりです。
迷う場合は、まず月額無料のdカーシェアに登録だけしてみて、利用頻度が多い場合はカレコに切り替えることをおすすめしています。
料金が最も安いカレコと月額料金などがかからないdカーシェアは、特に首都圏では1位・2位と、それぞれ本当におすすめできるカーシェアリングです。
「なんでカレコはdカーシェアでも利用できるの?」と疑問に思う方もいると思いますが、ドコモの集客力でユーザーの数を増やした方がカレコの売上も伸びると判断したからでしょう。
カーシェアNEXTとしても、dカーシェアはレンタカーやマイカーシェアなども利用できるプラットフォームなので、そのプラットフォームに参画した方が長期で見てサービスを継続できる考えています。
なお、カレコにも月額無料の料金プランがありますが、dカーシェアの利用料金よりも高いので、dカーシェアを選ぶことをおすすめします。
利用頻度が増えるにつれて、カレコに切り替えていけばいいですが、切り替えたとして15分20円=1時間あたり80円なので、切り替えない方も多いのが実態です。
「そもそも月に1回以上使わない月もあるかもしれない」という方は、まずはdカーシェアに登録だけしておきましょう。
公式ページ:
※キャンペーンの実施期間:
2018年10月1日(月)0:00 〜
2.カレコとdカーシェアを徹底比較
※カレコは15分あたり換算をしています。
2-1.カレコとdカーシェアの料金比較
まずは、比較する上で一番気になる料金を比較してみましょう。
カレコは料金プランが3つあるので、それぞれ紹介していきたいと思いますが、結論、カレコの方が料金はお得です。
カレコのベーシックプランとdカーシェアの料金比較
まずは、いわゆる普通の料金プラン、ベーシックプランです。最も安いコンパクトカーの料金を比較すると、時間にかかわらずカレコがお得です。
カレコの平日プランとdカーシェアの料金比較
平日の利用がほとんどという方におすすめのカレコ平日プランとdカーシェアを比較してみると、15分あたり100円の差があるので、カレコを選んだほうが圧倒的に安くなります。
ただし、土日・休日は料金が2倍になるので注意が必要です。
ここで気づいた方もいるかと思いますが、平日・休日でそれぞれ1回以上利用する場合は、カレコの平日プランとdカーシェアの両方を契約することがおすすめです。
実際に、カーシェア利用者の3割が複数サービスに登録しているという調査結果もあるのでコスパを意識する方はカレコ・dカーシェアのどちらも契約することを検討してみてはいかがでしょうか。
まずは月額料金がかからないdカーシェアに登録し、平日の利用が多ければカレコを利用してみてください。
公式ページ:
※キャンペーンの実施期間:
2018年10月1日(月)0:00 〜
dカーシェアのリアルな口コミや評判を知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
カレコの公式ページはこちらです。
カレコ公式HP:
カレコのリアルな口コミや評判を知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
カレコの月額無料プランとdカーシェアの料金比較
月に1回以上する方にはカレコの月額無料プランはおすすめできません。
以下の2点から、間違いなくdカーシェアの方がおすすめです。
- dカーシェアの方が料金がお得
- オリックスカーシェアやカリテコなど他のカーシェアリングも同じ料金で利用できるので圧倒的に便利
2-2.カーシェアリングの利用方法を
カレコとdカーシェアはサービスとしてどちらが使いやすいのかを紹介していきますが、アプリはdカーシェアの方が少しだけ使いやすいものの、カーシェアの使いやすさはほとんど変わりません。
参考までにカレコの利用方法を確認してみましょう。
見た目は少し違いますが、やることはほとんど一緒です。
それでは、次に利用方法を見ていきましょう。
カレコの利用方法
それではまず、カレコの利用方法を見ていきましょう。
dカーシェアもカレコも、アプリ一つで利用できるので非常に便利です。
それでは、カレコとdカーシェアをどのような人が利用しているのかを見ていきましょう。
3.カレコを選ぶべき人
カレコを選ぶ人は男性が多く、かつファミリーのいる30歳台~40歳台がメインです。お子さんなど家族が増えてお出かけする機械が増えて利用するイメージです。
その中でも、特にコスパを重視する方がカレコを選ぶ傾向にあるといえます。
カレコは、ほぼ都内限定のサービスになってしまっているので、関西や地方で利用する機会があるという方はdカーシェアをおすすめします。
カレコはとにかく安いですし、初月料金がかからないので使ってみてから判断してみてはいかがでしょうか。
カレコ公式HP:
4.dカーシェアを選ぶべき人
ドコモのdカーシェアは月額料金がかからないことが最大の特徴で、dポイントがたまる・つかえることが支持されて急速に拡大している人気のカーシェアリングです。
ドコモが行った660人の利用者を対象にしたアンケートでは、以下のような
- 月額無料なので維持費がかからないこと(556人)
- dポイントがたまる・つかえること(307人)
- カーシェアなら15分単位でクルマが使えること(223人)
- カーシェア・マイカーシェア・レンタカーの3つが一つのアプリで使えること(207人)
- dカーシェアでスマホや交通系ICカードが電子キーになること(202人)
※公式ページ(https://carshare.dmkt-sp.jp)より抜粋
とりあえずカーシェアを利用してみたいという方には間違いなくおすすめできるサービスです。
dカーシェアは1,000pt分が還元されるキャンペーンを行っているので、期間内に是非利用してみてください。
5.まとめ:カレコでもdカーシェアでもOK!
カレコとdカーシェアで「どちらにしよう?」と悩む場合は、どちらのサービスも使ってみてください。
特に、月額料金がかからないdカーシェアは気軽に登録だけしておくことをおすすめします。
他のカーシェアとも検討してみたい!という方は以下の記事がおすすめですので、参考にしてみてください。
コメント